地域色の濃厚さがよく出ている事件!

クリミナルマインド9 報復

 

 

ウエスト・ヴァージニアで連続殺人事件発生!

 

事件は屈強なハンターを狙ったハンターの仕業?!
それとも、2つの家の争いに終止符を打とうとする者の犯行?

 

 

猟奇的な犯行、家同士の深い確執、口を閉ざす当事者たち…
数々の疑問を解き明かしたホッチナーたちを待っていた事件の真相とは…?!

 

 

クリミナル・マインドシーズン9第20話「報復(Blood Relations)」のあらすじと感想です。


スポンサードリンク

「報復」のあらすじ

ウエスト・ヴァージニア州ホイーリング郊外。

 

クラーク・ハワード(Clark Howard)という男性が殺害され、首を180度ひねった状態の遺体が発見された。

 

 

これを受けてBAUに捜査依頼が来たが、地元ではクラークの前にもマサイアス・リーという男性が、クマを捕獲する罠で殺害されるという事件が起きていた。

 

どちらの被害者も

  • 狩りをしているときに襲われた
  • 殺害には有刺鉄線が使われていた
  • まるで被害者を「狩る」ような殺害方法だった

 

という共通点が観られた。

 

 

事件を調べていると、被害者のクラークとマサイアスは家同士で報復合戦を繰り広げているほど、深い確執があることがわかった。

 

 

 

当初、クラークがマサイアスを殺害したのでは、と推測していたホッチナーたちだったが、リー家の当主でマサイアスの父、 マラカイ(Malachi)は一切語らない。
そして、ハワード家の当主でクラークの母シシー(Cissy)は、家族の人間が自分の命に背いて殺人を起こすことはない、と強く言い切るのだった。

 

 

クラークとマサイアスの遺体を調べていたロッシとモーガンは、両者の体に化学物質でできたようなやけどを見つける。
犯行に使われた有刺鉄線についてその出処を調べていたリードは、それが3件の農家から盗まれたものとわかる。
しかし、盗まれた農家はみな口をそろえてそれが「マウンテンマンのしわざ」というだけであった。

 

 

盗まれた有刺鉄線は3本。
新たな被害者が出る可能性が高まったが、リー家の息子、マイルズ(Miles)の妻 マディー(Maddie)が首に鎖をまかれ、車で引っ張られて首をちぎられるという事件が発生する。

 

その時にも有刺鉄線が使われていた。

 

 

両家がメタンフェタミンの製造販売をしているのではと疑っていたホッチナーたちだったが、マイルズはそれを猛然と否定、シシーもマディー殺害に一切関わっていないと言い切る。

 

 

ホッチナーたちはこれを受けてプロファイリングをもう少し続けることを決める。

 

 

 

ハワード家とリー家のオンラインショッピング履歴を調べていたガルシアは、メタノールやソディウムといった化学薬品や関連アイテムを購入していたことを発見。
郵送先のマラカイが所有する農場に駆けつけたホッチナーたちは、一家がバイオ燃料を製造していたことを発見する。
両家はドラッグの製造ではなく、バイオ燃料の製造で利益を得ていたのだった。

 

 

家族ぐるみのビジネスに参加していないまたは外されているメンバーがいないかどうか調べていたガルシアだったが、やがて一人の名前が浮かび上がった…

 

 

スポンサードリンク

「報復」の感想

犯行の手口、家同士の確執、事件の真相や犯人など、どれも奇妙でミステリアスな要素で固められたようなエピソードでしたね。

 

エピソードの冒頭は1965年のシーンで、「なんだろ」と思っていたのですが、見ていくうちにそれをすっかり忘れてしまっていたのですが、最後のほうで「あ、そういうことだったのか」というのがわかるような展開でしたよね。

 

これ、マシュー・グレイ・ギュブラーが監督したんですよね。
言われなきゃそのまま素通りしてたかもしれませんが^^;
あえていうなら、奇妙な仕上がりがギュブラーっぽいかもしれませんね。

 

 

どこで自分の出生を知った?
なんであの犯人が車運転できるの?
いつ免許取ったんだ?
という突っ込みはありますが(笑)

 

 

意外性があってしかも自然に流れるストーリー展開、ミステリアスな終わり方という、クリマイならではの面白さがじわっと味わえたエピソードでした。

 

 

犯人がキモすぎる

今回のエピソードの犯人は、その誕生から最後まで、気の毒一色の人生を送ってきた人物でしたよね。

 

両親は血を分けた兄妹、さらに名前がない。

 

育ての女性が優しい人だったことに救われましたが、秘密裏に育ったことが、外見も人格も歪ませてしまうのでしょうか。

 

 

にしても、気味が悪いキャラです。

 

クリミナルマインド9第20話「報復」あらすじと感想
出典

 

 

顔がゴブリンみたいで、人間離れしている雰囲気が出ています。
あと、シシーを誘拐した時の指の形がおかしかった。

 

犯行の手口も猟奇的でエグかったですよね。
罠にかけたり、車で轢いたり。

 

 

トドメは最後。
アレックスともみ合ってる時、犯人に銃弾が1発あたって崩れ落ちたのはわかりましたが、犯人が落ちた湖に30発銃弾を撃ち込んだけど死体が上がらず。
普通なら絶対に死亡するはずですが、犯人は死ぬこと無く生き延びていました。

 

 

もう本当に怖い!
今後この犯人はどうなんるんでしょうか。

 

こんなふうに犯人が捕まらないで終わってしまうエピソードはいくつかありますが、「もしかしたら別のエピソードに出るかも」って考えてしまいますよね。

 

 

アレックスが危機一髪!

最後のほうでアレックスが犯人に襲われるシーンがありましたよね。

 

それがちょっとトラウマになってしまったようでしたが、常に冷静沈着であまり弱いところを見せなかったアレックスの、人間らしい魅力を感じた瞬間でした。

 

「ちょっと、そんなこと言ってる場合じゃないの!私、危機一髪だったんだから」って、アレックスからのツッコミがありそうですが(笑)
こういうところをもう少し出してくれればアレックスのキャラもかなりいい味がでると思うんですよね~。

 

 

個人的にはこのエピソードで、前よりもアレックスが好きになりました(*´∀`*)

 

 

他のメンバーのジョークをジョークで返す、というところがでたら最高ですけどね~。

 

 

なんでドア開けてるの?

事件が解決した後、舞台はケンタッキー州に。

 

都会の喧騒から離れて、静かな時間を過ごそうと一組のカップルが山小屋を訪れました。

 

 

普通のカップルの会話で、特に怪しさはなし。

 

でも、なぜか小屋の入り口のドアを開けたまま!!

 

 

「これはクリマイだよ、ドア閉めて~><」
って、そればっかり気になると同時に、何か怪しい予感に襲われてしまいました。

 

 

予感的中!!

 

 

あのゴブリンが再登場!!

 

男性の首に有刺鉄線を巻き、「3秒以内に車の鍵をよこせ」とカウントダウンをはじめました。

 

 

こ、怖い!!

 

 

やっぱり生きていたんですね、ゴブリン…

 

 

アパラチア

事件のカギを握る「アパラチアの女性」ですが、アパラチアとは地域の名前。

 

ウィキペディアによると、アパラチアはアパラチア山脈周辺の地域で、南はミシシッピ州とアラバマ州の境界線から、北はペンシルバニア州とニューヨーク州の境界線までで、今回舞台となったウエスト・ヴァージニア州も含まれます。

 

クリミナルマインド9第20話「報復」あらすじと感想
出典

 

 

アパラチアには地理的に孤立していたという歴史を持っていたため、そこに根付いていた、イングランド人やアイルランド人スコットランド人の音楽や歌、信仰
自給自足の生活といった生活文化がそのまま受け継がれていました。

 

なので、そこに住んでる人は、「アパラチアン」とか「アパラチアの人」などと呼ばれるようですね。

 

アパラチアンというとアパラチアン・トレイルという広大な自然歩道が有名ですが。
アパラチアン・トレイルというと私はどうしても「帰れない森」を連想してしまいます^^;

 

あ、そういえばそのエピソードも最後犯人捕まらないんですよね!?

 

 

犯人が捕まらないで終わり、というのはやっぱり消化不良を感じてしまうのでいつか何かしらエピソードにして、決着つけて欲しいですね。

 

 

 

マウンテンマン

エピソードでは

  • アパラチアの森に住むと信じられている「マウンテンマン」
  • 南部至上主義組織メンバー「マウンテンマン」
  • スペンサーが言った、真っ暗なトイレで「マウンテンマンなんか大っきらいだ!」と、3回唱えると現れる「マウンテンマン」

と、出てきましたが、実際にアパラチアではマウンテンマン伝説みたいなものあるの?
と、マウンテンマンについて探していたらいろいろと面白い事実が見つかりました。

 

 

独立戦争時代の「マウンテンマン」

ウィキペディアによると、1780年にノースカロライナ西部で起きたキングスマウンテンの戦いで、1000人のマウンテンマンがイギリス軍を圧倒したということですが、マウンテンマンと呼ばれていたのはアパラチア開拓民からなる愛国軍。

 

なぜマウンテンマンと呼ばれたのか正確なことはわかりませんが、イギリス軍を打倒するにあたり、民兵たちが山を越えて集まってきたからと考えられます。

 

 

毛皮ラッシュ時代の「マウンテンマン」

1810年から1840年代の初めころに、ロッキー山脈を中心に活動していた罠猟師や探検家のことを言います。
罠猟師は主にビーバーを捕まえて、毛皮会社はそのビーバーの毛皮で製品を作っていたんですね。

 

時代の流れとともに登場して衰退していったマウンテンマンですが、一般的に言われている「マウンテンマン」とはこの罠猟師たちのことを指すようです。

 

 

インドの「マウンテンマン」

のみとハンマーだけで岩山を削り、22年かけて道を作ったダシュラス・マンジ(Dashrath Manjhi)さんは「マウンテンマン」と呼ばれています。

 

 

この実話にかなり感動してしまったので、別の記事に書きました。
興味があったら読んでみてくださいね。
⇒ インドの「マウンテンマン」について

 

 

スペンサーの「マウンテンマン」は別として、伝えられている「マウンテンマン」は、実在する人たちがモデル、という説が多いですね。

 

 

これはとても興味深いです。

 

 

スポンサードリンク

「報復」キャスト

  • ベン・C.・アダムス(Ben C. Adams) ティーン時代のマラカイ・リー
  • ステファニー・C・アレン(Stephanie C. Allen) ティーン時代のシシー・ハワード
  • エイドリアン・バーボー(Adrienne Barbeau) シシー・ハワード
  • トビン・ベル(Tobin Bell) マラカイ・リー
  • ロニー・ジーン・ブレビンス(Ronnie Gene Blevins) マイルズ・リー
  • バート・カルバー(Burt Culver) クラーク・ハワード
  • デデ・ドライク(Dede Drake) サンディ
  • ウィル・グリーン(Will Green) ブレント
  • セドリック・ハードマン(Cedrick Hardman) 犯人の両手
  • キャスティル・ランドン(Castille Landon) マディ・リー
  • ロッキー・マクムーリー(Rocky McMurray) ロジャース署長
  • ビル・オバースト・ジュニア(Bill Oberst, Jr.) アンサブ
  • ウェンズデー・ライアン(Wednezday Ryan) アパラチアン女性
  • グレゴリー・スポーリーダー(Gregory Sporleder) カレブ・ホワード(サム・キャプラン)

「報復」で引用された格言

ブレイク: "The past is never dead. It's not even past." — William Faulkner
(「過去は死なない。過ぎ去りさえしない」ウィリアム・フォークナー)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事も読まれています。